ハロウィンパーティー🎃しました。
みなさま、こんにちは。
本日31日は「Trick or Treat(=お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)」の、ハロウィンですね。
ハロウィン(Helloween)は、11月1日にキリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「諸聖人の日」「万聖節」(All Hallo)の前夜祭(All Hallo Eve)という意味で、ヨーロッパ発祥の、秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、古代ケルト人が行っていたお祭りに由来するそうです。現在のような形になったのは19世紀の後半で、移民とともにアメリカに伝わったハロウィンを子どもが大変怖がったため、子どもでも楽しめるイベントに変化したとのこと。ハロウィンになると先祖の霊と一緒に悪霊や魔女もやってきて、人間たちに災いをもたらしたり、いたずらをするとされたため、身を守るために悪霊や魔女の恰好をして仲間に見せかけたのが仮装の始まりで、また悪霊たちがその恰好を見て驚いて逃げるという説もあるそうです。
そんな由来の「ハロウィン」パーティ、秋を感じる行事として、デイケアつつじでは一足早く先週金曜日に行いました。
午前中はゲーム大会。
A、Bの2グループに分かれ午後のパフェ作りの優先権をかけてピンポン玉リレー、福笑い、ものあてゲームで戦いました。
☟初戦。ピンポン玉のリレーのためスプーン片手に一列に並んでいるところです。
・・・何気にやる気満々!?
☟リレーが始まったようです。
☟このように渡していきます。
結果は、引き分けでした。
2戦目は福笑い。(画像がこれしかなくてスミマセン💦)
結果は、これも引き分けでした。
☟最終戦はものあてゲーム。箱の中に両手を入れて「何か」を当てます。
チュッパチャップスだったり、こんにゃくだったり・・・・
ゴキブリ(おもちゃ)もありました。
☟触って「何か」当てているところです。
結果は、3対2でAグループの勝ちで、総合でAグループの優勝でした。
お昼は、メンバーさんの要望通りにマックランチ又は小僧寿し、デイケアスタッフの手作りポタージュを提供しました☟。
午後は優勝グループからセルフパフェ作り。
好きなものを好きなだけトッピングしていきます。
奥から順にカップに好きなものを詰めていきます。いろいろあって悩みどころ。
どなたの完成型でしょう?
色々な食材が層になっていてとても美味しそうにできましたね。
パフェを楽しんだ後は、映画「キャスパー」を鑑賞。
メンバーさん、くつろいで観られていました。
今年の秋の思い出になったでしょうか?
次回は12月23日(金)。
毎年恒例のクリスマス会です。
もちろん恒例のアレを予定しています♬♫
是非ご参加ください!!
お楽しみに!