11月の活動報告
11月の活動報告です。
最近、「脳トレ」プログラムでは事前問題が掲示されるようになりスタッフ・メンバーさん共にホワイトボードにくっつく現象が発生しています(笑)
公認心理士のSさんが毎回出題してくれるのですがむずかしい・・・・
「Dolci!!」プログラムでは、天津甘栗を使ってモンブランマフィンを作りました。
☟は焼きあがった直後のマフィンです。
並べて冷ましているだけですが可愛らしい光景です。
☟1回目の「Dolci!!」ではモンブランクリームがソースになってしまいましたが味は抜群でした。
手前のマフィン2個はチーズマフィンです。甘いものと塩気のあるもので無限ループに。
☟2回目は成功作。モンブラン用の口金で絞りました。
1回目・2回目共に参加してくださったメンバーさん達の「美味しい」と味わってくださる姿を見ていつも嬉しくさせていただいています💗
こちらは「手工芸」プログラム。
ひつじのショーンをフェルト、綿、発泡スチロールなどで作成しました。
☟少しぼやけていますが、完成品です。デイケア室内に飾らせていただいています。
「Cooking」プログラムでは、メンバーOさんリクエストのラザニアを餃子の皮を代用して調理しました。
ミートソース、ホワイトソース、もちろん手作りです。
その他にさつまいものサラダ、にんじんのカラムーチョサラダ、キノコの中華スープも作りその日のお昼ご飯になりました。
ボリューム満点でしたね~。
「4815手工芸」では、算数の掛け算を使用して計算図形を作り、その用紙を袋に仕立てました。
参加したメンバーさん方、「掛け算で図形ができるなんて~✨✨」と感嘆していました。
「書道」プログラムも月2回、定期的に行っています。
11月の「外出ウォーク」プログラムでは、入間の彩の森公園とメッツァヴィレッジへ行きました。
☟は彩の森公園のモミジバフウの落ち葉です。
メッツァビレッジはすでに北欧クリスマスが始まっていました。
秋深し・・・のはずですが暖かかったです。木々の紅葉は見頃でした。
また、プログラムに参加せず「自主活動」するメンバーさんの中には、作り方を教えてもらいながら組み紐のストラップを作っている方もいました。
また数カ月かけて編み上げ、マフラーに仕立てたメンバーさんもいました。
デイケアつつじは毎日午前・午後と1つずつプログラムを実施していますが、参加はメンバーさんお任せで、不参加の方は自主活動の時間として過ごし方を考えて行っていただいています。
日頃の疲れを癒す方もいればスタッフに相談する方、上記のように目的を設定・実行する方もいらっしゃいます。
日々の生活で疲れや寂しさを感じていたり話し相手が欲しいと持っていらっしゃるなら是非、デイケアにお越しくださいね。
年内は12月30日まで、年明けは1月6日より開所致します。
精神科デイケア つつじ
tel.042-983-1167
(受付時間:8:50~17:00)
定休日:毎土・日曜日、年末・年始
送迎バスあり
〒357-0063 埼玉県飯能市飯能949-15
医)弘心会 武蔵の森病院内